infomation

2003-09-30
MovieConception

毎度のことながら、流石です…。

id
2003-09-29
RinRin王国

読んでみて驚いたのはフォント作者の権利は以外に低いということでしょうか…。個人制作している場合は登録なんて出来ませんから、事実上やられたい放題…。

id
2003-09-28

偽壁紙セミナー移転~

他のコンテンツも消えてしまって、どうしようか考えあぐねていたところなので助かりました。

この場を借りて、瀬唯樹さんとおもとさんに感謝感謝。

id
2003-09-28

またやられてしまっているようです…(勘弁して

先日ヴィルスチェックを行ったところ(さすがにMS Blastの件で懲りた)。いつの間にかやられておりました。

普通なら、そのまま対策をソフトに任せて駆除して頂くところですが…。どうやら消してくれないようで…。いやはやどうした物かと…。

ワームの症状自体は。

  • 1.d:\System Volume Imfomation\ランダムな名前.exeを生成する
  • 2.被害自体は不明。

名前が分からないので、被害からヴィルス名前と駆除の方法を探してみたところ。ヴィルス対策掲示板2chのスレの111番とか見つけたのですが、対処法が書いてなかったり…。

このままほおっておくのは無気味で仕方がないので、誰かワームの名前でも分かる方いらっしゃいましたら、ご連絡お願いいたします…。

id
2003-09-26

Movie conceptionがアテになって困るのですが…

ここ一月半と言うことになるのでしょうか…。巡回コースに組み込んで見させて頂いていたのですが、情報早いし、何より一言感想でも良い物はよいと言っているので、アテになるものだから「俺やること無いじゃん(汗」

自分の方針の問題で、作者さんについては、Wind-tone(風音)さんあたりに任せて、あまりしないことにしているので。さて、どうしたものかねぇ…

id
2003-09-26
もなみ9歳

2つ以上のブラウザを入れている人間でも、8割はIEというのがツライ…。

個人的にはIEと言わすSleipnir撲滅と叫びたい論派なのですが…。というかIE描画エンジンが非常に困りもの…。

いや、一応弁護させてもらうと、IE6が出たときはそんなに非道い物じゃなかったんですよ(Mozillaは1.0にもなっていなかったしOperaは6の時代ですから)。

XPが出て2年程になりますか…、以降Mozillaは改良され続け、Operaも7がリリースされました。その間IEの何が変わったかというと6から6.01になっただけで、主な変更は無し。正直、Opera7もDOM2に対応していますし「Web関連技術の実装が遅れている。そろそろ致命的な次元に入りかけているんだ!何とかして欲しい!」と思っているのですが。IE次期バージョンはLonghornまでおあずけの様子で…。えーと、リリース予定が2005年秋のはずだから…。

結論:「待てません」

人に対して、IEを語るとき、自分は「IEはWeb関連技術の発展を丸1年遅らせている」と必ず言っているのですが、このままほっておけば「○年遅らせている」の数字が増え続けるだけです。はっきり言います。

 「みなさんIE使うのやめてください。」

それで移行先ですが、自分はMozillaFirebirdを使っていますが、これは宗教的理由が強いので置いておいて…。ベタにOperaをお勧めしています。技術実装が十分なレベルに達しているのと(CSS2とDOM2、あとフルカラー透過pngが大きい)何より描画が早い(試してみて驚いた)のが理由です。マウスジェスチャーはSleipnirでも動きますし、Mozillaも拡張できますしね。

個人的には、Mozilla、Opera共に、CSS3のOpacityプロティで透明度が指定できるようになった時からが勝負だと思います。

id
2003-09-26
slashdot

前にも紹介したものが、どうやら本格的に動き出す様子です。

今回の処置自体はポルノ関係の利用を抑えると言う事が主な目的という方向で決定のようですが、じわじわと有料化が動き出した感じですね。

Messengerとしての機能自体は使える様なので、決定的問題にはなりませんが、時期に日本でもチャット機能が抑えられると、いちいちIRCでチャンネル作らないといけなくなります。嗚呼、面倒くさい…

MSの戦略が見えないので、推測にしかなりませんが、このままMessengerとしての機能のみ無料で配布して、他の機能は全て有料化という流れになるのではないでしょうか?

ファイル転送機能もおそらく有料化するのでしょうが…

id
2003-09-25
STAR LIGHT PARADE

お値段もお手頃、予想を超えた夢の技術ですね。CD-Rへの対応の問題がありますが、数年後には主流になっていそうな感じ。

id
2003-09-23
ZDNN

というわけで、各所で物議をかもし出しているISOですが、出した人間も何処まで通ると踏んでいたのでしょう?どちらにしろ、文字コード自体はUnicodeは安全でしょうし(コレさえあればなんとかなると思っている人)、iso-2022-jpなんかは純正で使っているところも少ないので、怖いのは国名コードでしょうね。

そもそも、実際そんなことをすれば、isoという組織自体の信用を問われそうな気もしますが…。

id
2003-09-19

リンクにG2 ~Graceful Gloria's MAD room~~を追加させて頂きました。

id
2003-09-17
ZDNN

ハリウッドの標準化団体って言われても、名前も出してくれないのですか…、出せないのですか…。まぁ、WMPの7~9の様に、目的を誤ってマルチな多機能プレイヤーに走ったのがそもそもの不満だったりするのですが…。

Mozillaのロードマップ変更なんかを見れば、何でもできることほど罪深いことはないのですが…。個人的には、そのうちWinampやRealOnePlayerなんかも市場から消えかねない気がします…。

id
2003-09-14

未熟極まりない完成度ですが…(--;

id
2003-09-13
カトゆー家断絶

短いけど「言うこと言ってくれてる」感じ。公正公平で良い感じかと…。凹むけど…。

id
2003-09-10

他方面よりだいぶ遅れておりますが良かったので紹介。高画質版は驚異の110Mなので低画質版へのリンク。

id
2003-09-10

雑記:Mozillaのテーマをいじってみよう

なんでそんなことを思い立ったのか…、事の経緯は省略させていただきましょう。

ふと、Mozillaのテーマを作りたくなって、Googleで資料をかき集めながら、昨日今日あたり、実際にいじり回していたのですが。


結論:「なんだ、意外に簡単じゃん」


解凍したjarファイル(実態はzip圧縮)を開いてみれば、まぁまぁ、たくさんの画像とスタイルシート。前々から、XULとスタイルシートで作っていたことは知っていたのですが、ファイルが多い~。

それでも、根気を入れて探していけば、基本はHP作成と全く一緒。どのタグがどこの部分に対応しているかさえ分かってくれば楽勝でした。

ホントは画像を入れたかったのですが、実家PCは、再セットアップ直後のため、写真屋さんが入っていないので、breezeを配色だけ変更したものを…。

MozillaFirebird用Thema:1st-innerportスクリーンショット

そのうち公開とかする…、かもしれません。

id
2003-09-05

良い機会なので追記。

blogのみなさん。tableレイアウトやめていただけると非常にありがたいです。

tableタグは中身が完全に読み込まれるまで表示を行わないように出来ています。テキスト系サイトは、当然文章の内容が長くなりますから、使うとISDNクラスの低速回線でページを見ると。文章を読み込み終わって、ニュースが表示されるまで数秒間が空きます。結構、これ気分が悪い物なので…。

あと記事にname属性やid属性を付けて、ジャンプできるようにしてあるのは非常にありがたいのですが、中の値は数字から始まってはいけない(2003(年)とか04(月)とか)事になっています。

以上、テキストサイトに良くあるHTMLのミスでした…。

id
2003-09-04

リンクに祈祷所を追加させて頂きました。

id
2003-09-03
春夏秋冬

いつも「韓厨ウゼェ」とか思っている太刀でしたが、いやー化粧の仕方次第でこんなに可笑しい物になるとは…。非常に勉強になりましたっ!

ところで香里さんは非常に素敵です。嗚呼、出席簿で叩かれたい…(マテ

あ、一応最後に、掲載している星霜のtopページ

id
2003-09-02

検索機能付けました

で、ここで注意事項。検索できるのは過去のニュースのみです。リンク先サイトのサイト名や管理人名での検索は出来ません。

サービス元の性能のせいで、記事に付けているid属性も動きませんので、記事のあるファイルの先頭にしか飛びません。

探してみても「cgi自体が軽くて、ローカルじゃないファイルを取ってきて検索…」の条件付けるとcgiが見つからなくて結局最初に教わった者を付けてしまう罠…。嗚呼、情けない…。

id
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス

このworkは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。

SEO [PR] !uO z[y[WJ Cu