infomation

Web2.0時代のブラウザ:Flockは何故coolか

というわけで前回までと間が空きましたが、なんか気が向いたので書き書き。

と、その前に前回と最初のエントリをリンクしておきましょうか

多分、前回までの話は

メタデータとリッチなインターフェースを組み合わせると、便利なサービスがたくさん出来るよ!

という話をしたんだと思いますが、今回はちょっとおまけ的な話になります


Flockが出たとき、そのとき出た台詞ですが

頭のいい人教えてください。

全部Firefoxのエクステンションでできそうな

ものばかりなんですけど。

実際、この非難は正しいものです。

FlockはFirefoxを支えているテクノロジーと同じモノで出来ているのですから、この非難は当然です


でもね、これはMozilla系列のテクノロジーが、時代の先を素晴らしく読んで、非常に先を行っていたことを示すだけで、Flockのアイデアを否定するモノではないんですよね


XULでインターフェースを記述し、それを拡張という形で埋め込むことで、好きな機能をブラウザに追加できる

現在の所、主要なブラウザではMozilla系列のブラウザだけが持っている特権です

そして、その強みはユーザー側でプログラムを柔軟に変化させられる、具体的に言い換えるならブラウザを好きなWebサービスに合わせてカスタマイズ出来るということです

ここで、以前紹介した

「ウェブ2.0[次世代ウェブ]は、次から次へと流れてくるイベントや人、つながりの総体だ」と指摘する。より良いブラウザーというのは、この新しいユーザー環境を理解したものになるだろう。

ええ、これまでのブラウザはWebから遠かったです。サーバーから送られてくるモノをレンダリングして表示するだけの「流れ」の無いものでした

しかし、Web2.0時代のブラウザはそれを変えるべきなのです、AjaxでHTMLを動的に変更させるように、自分に併せて、Webサービスと連動しながら、そのインターフェースをゆっくりと化かさなければなりません

しかもブラウザはWebページと違って、ネットを巡回している間、ずっとつき合ってあげる事になるアプリケーションです。

おそらくほとんどの人が、最も使っている時間の長いソフトウェアと言えるでしょう


もしこれが、サービスに合わせて最適な機能が立ち上がる様になれば…、ユーザー体験は新しい時代に入るはずです

というわけで、正直こういう事に気づく人達って言うのは…すごいな。とか思わされたりします

id
2006-06-30
カトゆー家断絶

ってゆーか、評判と結果が数字であまりにクッキリ現れてるのにビックリ

ところで、マイメロ第2シリーズはウサミミ仮面の登場でヤミツキの面白さですよね!

id
2006-06-21
MYCOMジャーナル

コンピュータの先が見えている、まだまだやれることのあった人に見えるんだけど、WindowsVistaの完成をもって、20世紀最後の伝説、ビジネスを去る…かな

まぁ、ゲイツ氏の年齢を考えると後継者の問題も考えないといけませんから、適切といえば適切なのかもしれませんね、後継者を育て損ねると1兆円企業でもサラっと倒産しますから

id
2006-06-16

なんでこのページ紹介したかってゆーと、やっぱXLinkカッコイイ!と思ってしまったから

(「第一章」とある、リンクのところにカーソルを持っていってください)

あと、これとSVGが併用できるようになると、Webページでやりたいことがほぼ出来るようになるんだけどなぁ

早く来い来いXHML2.0時代!

目指せXHTML+SVG+XLinkのセカイ

id
2006-06-08
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス

このworkは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。

SEO [PR] !uO z[y[WJ Cu